売上に直結。趣味起業的ブログ改善セミナー
あなたのブログ、そこをちょっと直せば売上アップするかも。
ブログに限らず、ネットショップでもホームページでも一番売れる構造のセオリーというのがあります。
全体の構造、体裁、ようは「作り」をどんなふうにするか?で売上が変わってくるのです。
何も考えずに、自己流で適当に作ったブログと、セオリーに従って作ったブログとでは、同じ内容でも売上は変わります。
ちょっと想像してみてください。
「ブログのヘッダ画像がとても素敵なサロン」と
「ピンぼけした写真のヘッダ画像を使っているサロン」とでは、
どちらで施術してほしくなるでしょう?
また、
「メニューを探し回ってもなかなかたどり着けず、やっと見つけたかと思うと、5種類くらいコースがあってどれがいいんだかわかんないカウンセラー」と
「すぐメニューにたどり着けて、3種類のメニューから自分にぴったりのコースを見つけられるカウンセラー」とでは
どちらのセッションを受けたいと思うでしょう?
こんなふうに、ブログのちょっとした部分の違いでお客さまは「申し込むかどうか」を判断されているのです。
ってことは、そういう部分をちょっと直すと売上がアップする可能性が大いにあるということです。
いえ、実際に戸田の生徒さんの間でもそういうことが普通に起こっています。
ほかにも売上を左右するブログのセオリーはいっぱいあります。
- ブログタイトルはどんなふうにつける?
- 記事タイトルや、書き出しの文章はどんなのがいい?
- サイドカラムはどう使う?
- メニュー記事へのリンクはどこから貼る?
- メニュー内容や価格設定はどうする?
- 告知記事はどう書く?
- 肩書やプロフィールはどんなふうにすればいい?
- 写真はどう活かす?
- 文章量や文字の色は?
- 導線はどういうのがいい?
- メニューバーはあったほうがいい?その並びは?
- 記事下の囲みやメッセージボードの使い方は?
- 検索対策は?
ほかにもありますが、こうしたことを意識してブログを作り上げているかどうか?で売上が変わるのです。
もちろん全部を意識する必要はないですし、全部やるのは無理でしょう。
どれか2~3個でもいいのです。まずはできることからやってみることです。
それだけでもあなたの売上に変化が起こるでしょう。
ですので、今回は「売上に直結する、趣味起業的ブログ改善」をテーマに、徹底的にセオリーをお伝えするセミナーを実施させていただくことにしました。
ところが、
実は戸田の生徒さんには「これらのセオリーを全部無視」しているのに、とんでもない成果を上げているひとも大勢います。
「え?じゃあセオリーいらないじゃん」と思われるかも知れませんが、とんでもない。
それでもまずはセオリー通りやることが大切なのです。
ではなぜ、セオリーを無視してとんでもない成果を出している人が大勢いるのか?この秘密についても、セミナーの最後にお話させていただきますね。
いずれはそこを目指していただきます。
でもまず、今のあなたに必要なのは、「売上に直結する趣味起業的ブログ改善」です。
そのための細かいブログのセオリーを、時間の許す限りお話させていただきます。
このセミナーで得た知識を持ち帰って、できることからひとつひとつ取り組んでみて下さい。
きっとあなたのブログに変化が起き始めるでしょう!
以下、セミナーの詳細です。
「売上に直結。趣味起業的ブログ改善セミナー」詳細
【日時と場所】
・大阪会場:9月16日(土)14:00~17:00大阪市内
AP大阪淀屋橋3F会議室E(淀屋橋駅17号出口直結)https://www.tc-forum.co.jp/kansai-area/ap-osakayodoyabashi/oy-base/
・東京会場:9月23日(土)14:00~17:00山手線界隈
スペイシー直営完全個室 2F 02アインシュタイン会議室東京都中央区八重洲2丁目2−1 日本酒類販売新八重洲口ビル 2F
JR山手線 東京駅 徒歩1分
【セミナー内容】
<第1部>14:00~
趣味起業体験談:趣味起業生数名による趣味起業実体験身にセミナー
うまく行ったこと、いかなかったこと、などナマの体験ほど役に立つ話はありません。
<第2部>15:30~
戸田による「ブログ改善セミナー」売上に直結するブログの改善点を徹底的にお伝えします。
・ブログタイトルはどんなふうにつける?・記事タイトルや、書き出しの文章はどんなのがいい?
・サイドカラムはどう使う?
・メニュー記事へのリンクはどこから貼る?
・メニュー内容や価格設定はどうする?
・告知記事はどう書く?
・肩書やプロフィールはどんなふうにすればいい?
・写真はどう活かす?
・文章量や文字の色は?
・導線はどういうのがいい?
・メニューバーはあったほうがいい?その並びは?
・記事下の囲みやメッセージボードの使い方は?
・検索対策は?
【参加費】
15,000円(税別)銀行振込またはクレジット
【懇親会】
17:30頃から懇親会を実施します。自由参加で、費用は実費のみです(4000円前後)。